BMX初心者の人が、練習した方が良い事とは?
今回は、BMX初心者の人が練習した方が良い事。ということで、BMXを上手く乗りこなすためにはどういったことに気を付ければ良いのか?を紹介したいと思います。
単純にBMXが上手いっていうのは、技数が豊富だったり、難しいトリックが出来たりとかそういう事です。
でもなかなか最初は上手くいかないわけです。まあそれが面白いところでもあるんですけどね笑
が、しかし一概にそう言ったことだけが、上手いっていうことではないと僕は思います。
魅せ方っていうんですかね、こいつちょっとやるなって思わせたら、勝ちなわけです。こういうスポーツってものは。 雰囲気も大事な訳です笑
まあ、僕もまだまだそれに関しては至らないところもあると自分では思ってるんで、自慢気にはなかなか言えませんが、今回ばかりは許してください笑
目次
1.バニーホップ
2.フェイキーの戻り
3.スピード感
これはとりあえず高さを高くしてください笑 結構上手い人にも勝てるチャンスがあります。
BMXのJAMとかだと、大抵バニーホップコンテストみたいなのがありますし、普通にストリートでもパニーホップが高いやつは一目置かれます!
練習方法は、割と単純ですけど、パニーホップやりまくって高さを上げるしかないです。
場所としては、バンクで練習するのもめちゃオススメです。
あとは、バニーホップ計測器なるものを自作するか、工事現場にある赤コーンなんかをホームセンターなどで買ってきて、毎回練習していれば自然と高くはなっていきますんで、是非頑張ってください!
バニーホップのコツは、また近々どっかで紹介したいと思います!
2.フェイキーの戻り
次は、フェイキーの戻り方です。
フェイキー戻りをスムーズにやると、こいつセンスあるなって相手に思わせる事が可能です!笑
一概に、戻り方には色々種類があるし、人それぞれ好みもあるんで断言できないですけど、スムーズに戻ることを目標に頑張ってください!
ひとつ紹介しておくと、タイヤの音を鳴らして(タイヤの音が鳴るかは、タイヤの種類によりますが笑)、シュッとフロントを少し滑らして、戻るやり方ができるようになればオッケーですね。
壁当てで、フェイキー単体で練習するのも全然ありです。
後々、180をやる時に、このフェイキーの戻りを練習しておくことで、180が多少雑でも戻ることが出来るので早いうちに練習しておくことをお勧めします。
これは簡単であるが故に、難しいです。
最初のうちはできる技数も少ないんで、ある程度スピード付けてれば、あいつ攻めてるな!ってなります笑 スピードが上がると危険度も増しますけどね笑
もう一言いうと、ただ何でもかんでもスピード上げるというよりかは、緩急が大事だと思ってます。
スピード上げたと思ったらフットジャムをして急に止まる。
で、フットジャムからバンクとかアールにキレイに入ってプッシュを使ってまたスピードを上げたり。
という感じでメリハリがあると、見ている側もやってる側も楽しめるライディングができるます😄
メリハリに関してはすべてに通じることなので、体の動かし方などに緩急をつけることを意識して乗ってみてください!
以上が、BMX初心者の人が練習した方が良い事3選でした👍
初心者のうちから、この紹介したことを重点的に練習すると、後々成長したときに役立つと思いますので、ぜひ意識してやってみてください!!